根管治療

2021.05.10

ファイル破折の除去 その2

前回のブログで感染根管治療とファイル破折の説明を行いましたので、以下にURLを貼っておきますので一読していただけると嬉しいです。

根管治療におけるファイル破折の除去

今回も続けてファイル破折の除去の内容になりますが、難易度が高かった症例を供覧いたします。

場所は右上の一番奥の7番目の歯になります。

わかりやすいようにピンクの円で囲ってみます。

上の歯の一番奥の歯の治療は、口を開けれる量に限界があるため器具を挿入するのが難しく難易度が高くなります。この歯は3つ根っこ(歯根)があり特にほっぺた側の手前の歯根の神経の管(根管)に器具を挿入するのが難しく、その結果として器具の破折を起こしやすい部位でもあります。

今回も顕微鏡を使用して、破折したファイルの断面を見れるように慎重に削っていき超音波の振動がおきる器具を使用して、除去していきました。

折れたファイルがなくなっているのがわかります。

今回は2回で除去まで終えることができましたので、次回根管充填予定です。

今回は銀歯が外れ、新しく被せ物をつくる再治療が必要と判断し、検査を行いました。1枚目のレントゲン写真では根っこの先の病変(根先病変)はぼんやりとしか映っておらず、精査のためCT撮影を行うと病変があることがわかりました。痛みはありませんでしたが、患者さんの希望があり治療に入ったという経緯があります。

もし、根先病変がなければ治療は行っていませんし、痛みがないので希望がなければ被せ物だけ作って経過観察という場合もあります。というのは、歯の治療は必ず削る必要があり、治療をおこなえば行うほど歯の耐久は落ち抜歯に近づいてしまうからです。虫歯がある、病変があるだけで治療を行うのではなく症状の判断、現在の状況、患者さんの希望、などを加味しております。

目的は治療することではなく、できるだけ長く自分の歯で食事をとれること、です。

歯は再生しません、大切にしていきましょう!

 

私たちと一緒に働きませんか?当院の求人について私たちと一緒に働きませんか?当院の求人について
福岡市で歯を残すための予防・精密治療を行う【秋月デンタルオフィス】
秋月 大 院長、秋月 桂 副院長の独自取材記事
「修理」の回数を減らしたい
セラミック歯と治療後のメンテナンス